秋になって、冷蔵庫のドアポケットに「冷やし中華のたれ」がぽつんと残っている…そんな経験、ありませんか?
使い切れずに捨てるのはもったいないけれど、もう「冷やし中華」を作る気にはなれない——。
そんなときにおすすめなのが、「中華春雨サラダ」にリメイクする方法です。冷やし中華のたれは酸味と甘味のバランスがちょうどよく、中華サラダの合わせ調味料代わりにぴったり。
きゅうり・ハム・もやし・緑豆春雨で、プリプリ、ボリュームのある美味しい副菜が失敗なく作れます。忙しい共働き主婦の方でも、10分で一品完成!味付けいらずの便利で美味しい使い切りレシピをご紹介します。
目次
冷やし中華のたれが余る理由と、捨てずに活用するコツ

- 夏季限定商品で、中途半端に残りやすい
- 賞味期限も心配だし、開封後は早めに使いたい
- 余りを使い切るなら「ドレッシング代わり」が一番簡単
たれをアレンジ「中華春雨サラダ」レシピ

材料(2〜3人分)
- 緑豆春雨:1袋(約40g、多くてもOK)
- きゅうり:1本
- ハム:1パック(3〜5枚)
- もやし:1袋
- 冷やし中華のたれ:適量(約40〜50ml)足りない時の対策はこちら
- ごま油:小さじ1
- からし:1〜2センチ
時短・洗い物が少ない作り方
- 春雨を小鍋に沸かした湯で5分ほどゆでる。
- 春雨をゆで始めて3分ほど経ったら、そこにもやしを入れて一緒にゆでる。
- 春雨ともやしを一緒にザルにあげ、ザルごと冷水に入れて冷やし、水を切っておく(手で絞る)。
- きゅうりとハムを細切りにする。
- 先ほど使った小鍋に全ての材料を入れ、冷やし中華のたれ・ごま油・からしを加えて混ぜたら完成。
このレシピのポイント
- たれが少なく、味が薄い場合は「砂糖・しょうゆ・酢」をザックリ(1:1:1)加えて調整。
- 「ごま油」と「からし」を入れることで風味が格段にアップ。
- 春雨は、食感の良い「緑豆」が超おすすめ。
- 春雨ともやしを一緒にゆでて、時短・節約。
- 小鍋で和えると、洗い物が減ってラク。
おすすめの使い方
- 中華のおかずの副菜に
- 晩酌のさっぱりおつまみに
- ボリュームのある野菜の副菜でバランスアップ
味付けは中華風ですが、割と万能な味で和食とも相性が良いです。お子さんがいる場合は、からしを「すりごま」に変えると美味しく食べられますよ。
COOPの宅配なら、材料もまとめて届く
- きゅうり・ハム・もやし・春雨もすべてCOOPの宅配で注文可能
- 買い忘れ防止&忙しい日の献立準備がラクに
🍀 忙しい主婦にこそおすすめ!
COOPの宅配で「買い物ストレスのない暮らし」始めませんか? ▶ あなたの街のCOOPを調べる
まとめ
- 冷やし中華のたれは「春雨サラダ」で美味しく再利用できる
- 酸味と甘味のバランスが良く、手間いらず
- 時短・節約・食品ロス削減に◎
- COOPの宅配を活用すれば、冷蔵庫にあるもので無駄なくおいしい副菜が完成!
もし余ったら、冷蔵庫に保管して翌日に食べましょう。味が馴染んで美味しくいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。