忙しい毎日の中で、「あと一品、何かほしい…」という夕飯の悩みは尽きないもの。手の込んだ副菜を作る余裕はないし、調味料をあれこれ混ぜるのも面倒。でも、冷蔵庫にある定番野菜と、COOPで手に入る冷凍の「中華クラゲ」があれば、あっという間におしゃれな副菜が完成します。
今回ご紹介するのは、「中華クラゲ、きゅうり、ミニトマトのマヨあえ」。使う食材はたったの3つ、火も使いません。マヨネーズで和えることで、いつもの中華クラゲが洋風テイストに変身。忙しい日もパパッと作れて、お弁当にも使えます。料理に自信がなくても、失敗なく仕上がるのが冷凍クラゲの強み。食卓をちょっと華やかにしてくれる、手間なし副菜レシピです。
用意する材料(2人分)

- 中華クラゲ(冷凍・味付き)…1パック
※COOPの「中華くらげ(冷凍)」が便利!すでに味付きで、解凍するだけで使えます - きゅうり…1本
- ミニトマト…4〜5個
- マヨネーズ…大さじ1(お好みで調整)
- お好みで:白ごま、青ねぎ(小口切り)、しそ(千切り)などの薬味
※ミニトマトは、なければ普通のトマト(小さめ1個)でも代用可能です。
こちらはもっと簡単、きゅうりと中華くらげだけ!
▶︎【ぎょうざに合う副菜】火も包丁もいらない!中華くらげときゅうりの簡単レシピ
作り方は3ステップだけ

① 具材をカットする
きゅうりは縦半分に切ってから、斜め薄切りにします。
ミニトマトは洗ってヘタを取り、縦半分にカットします。
② 中華クラゲを解凍しておく
冷凍の中華クラゲは、使う10〜15分前に冷蔵庫に移しておくか、流水解凍します。
③ ボウルで全部混ぜる
きゅうり、ミニトマト、中華クラゲをボウルに入れ、マヨネーズを加えて全体をざっくり混ぜたら完成!
器に盛って、お好みで白ごまや薬味を散らすと見た目も味もワンランクアップします。
冷凍中華クラゲがあると本当に便利
料理が得意じゃなくても、味付きの中華クラゲがあるだけで和え物が一品完成するのは、本当に便利です。
とくにCOOPで扱っている冷凍「中華くらげ」は量も多すぎず、程よい味付けがされているため、失敗しにくいのが魅力。
たとえば、「和風→ポン酢とごま油」「韓国風→コチュジャン+ごま油」「洋風→マヨネーズ+ハーブソルト」など、ベースの味を生かしつつ調味料を変えることで、無限にアレンジ可能です。
場所を取らず保存も効くので、1〜2パックを冷凍庫にストックしておけば、献立に悩んだ日もすぐ対応できます。
こんなときにおすすめ!
- 夕食のメインが洋風の日
⇒ マヨネーズを使った中華クラゲの洋風和えは、ハンバーグやグリルチキンとも相性◎ - お弁当の彩りが足りないとき
⇒ トマトの赤、きゅうりの緑、クラゲの茶が映えて、お弁当が華やかに。 - あと1品に悩んだとき
⇒ 包丁1本&ボウル1つで完成。洗い物も少なく、時短にもなるお助け副菜です。 - 火を使いたくない暑い日
⇒ 冷たいままで美味しく、キッチンに立つ時間も最小限で済みます。
まとめ:野菜+中華クラゲで無限アレンジ!

今回は「中華クラゲ、きゅうり、ミニトマトのマヨあえ」をご紹介しましたが、冷凍中華クラゲはさまざまな野菜と組み合わせて使える万能食材です。
● もやし+ごま油
● きゅうり+わかめ+ポン酢
● キャベツ+コチュジャン+白ごま
などなど、冷蔵庫にある野菜にちょっと足すだけで、しっかり味の副菜に早変わり。
毎日頑張るあなたの食卓に、「あと一品」を手軽にプラスしてくれる中華クラゲ。
ぜひCOOPの冷凍商品を活用して、時短で美味しい食卓を作ってみてくださいね。
\ まずは無料資料請求からどうぞ /
▶ あなたの地域は?COOP宅配対応エリアを検索してみる