- カリフラワーがなかなか売っていない
- 値段が高い
- カビやすい、虫がついている時がある
- ダイエットにカリフラワーを利用したい
こんなお悩みがある方いらっしゃいませんか?その悩み、冷凍カリフラワーで解決します。
冷凍の野菜には抵抗がある?ちょっと待ってください!今の冷凍野菜は優秀ですよ。味はもちろん、食感も良く、すぐに食べられるので手間要らず。メリットしかありません。
この記事では冷凍カリフラワーをヘビロテしているビビネコが、皆さんの「本当に大丈夫なの?」という不安を解消します。ぜひ最後までご覧ください。
生のカリフラワーが残念な点
カビ、黒い点、ぬめりが出やすい
生のカリフラワーは、傷みやすいです。表面に黒い点々が…それはカビです。カリフラワーの表面の水分でカビてしまうのです。また、茶色く変色したり、表面が腐ってヌメりが出てしまうことも。
冷蔵庫に入れていても、せいぜい3日程度しか持ちません。かといって、ゆでてから冷凍しておくと非常にまずい。家庭用冷凍庫で美味しく冷凍するのは不可能です。
虫がいる
ブロッコリーと同じアブラナ科のカリフラワーには虫がつきやすいです。しかも、表面ではなくモコモコの中に!茹でれば虫は死にますが、全て取り除けるとは限りません。そのまま食べることを考えると….ゾッとしますよね。
切る、茹でるが面倒
忙しい時は切るのも茹でるのも面倒なときがあります。「今日は無理、明日使おう」と先延ばしにしているうちに腐るなんてことも。
売っていない、高い
カリフラワーはブロッコリーよりも人気がありません。需要がないため、スーパーは在庫を多く持ちません。そして、需要がないので生産する農家さんも少ない。すると一つあたりの値段が上がります。
冷凍カリフラワーで解決できること

カビない、腐らない、保存期間が長い
冷凍の最大のメリットが長期保存できること。COOPで扱っているこちらの商品の賞味期限は驚異の730日!カビの心配もなく、腐らず、好きな時に好きな量を出して食べられるのが本当に便利です。食品ロスを防げますし、お金を無駄にせず済みますよ。
虫がいない
これはブロッコリーのところでも解説しているのですが、エクアドル産というのがキモ。「野菜はやっぱり国産だよね」と思いがちですが、ちょっと待ってください。必ずしもそうではありません。
実はエクアドルは標高が高く冷涼で、ブロッコリーやカリフラワーの栽培にに最適な気候なんです。そして高地であることが幸いして虫がいない!さらに、大企業である安心のエアウォーターが自社の農園で管理・栽培してそこで冷凍されています。品質はお墨付きですね。
そのまま食べられて美味しい
この商品は自然解凍で食べられて使いやすいです。カット、ボイル済みだから、解凍するだけでサラダに入れられます。「一度茹でて、冷水にさらして、水を切って…」という作業がまるっと省略できますよ。そして美味しい!冷凍で品質が安定しているから、「今日のカリフラワーは鮮度が悪くてマズイな…」なんてことには絶対になりません。
いつでも買えて安い
調べてみるとネットでも冷凍カリフラワーが購入できます。ただ、まとめて購入しないと送料が高い!
COOPの宅配で購入できるこのカリフラワーなら、送料無料でいつでも購入できます。そして500g入りで398円(税抜)と安い。ごはんの代わりに食べても懐が痛みませんね。
冷凍カリフラワーの活用法

カリフラワーライスとしてダイエットに
某カレーチェーンがご飯の代わりにカリフラワーを使ったメニューを出して話題になっていました。100gあたり26kcalで、とにかくカロリーが低い!炭水化物の代わりにすれば痩せますね…
しかし、簡単に食べられて安い商品じゃないと続きません。このカリフラワーなら冷凍庫に沢山ストックしておけますよ。細かいのがお好みの方は、家で刻んで食べてもGOOD。
ちなみに、ネットの冷凍のカリフラワーライスはこちら。

煮てよし、焼いてよし、アレンジ自在

さっと茹でてあるだけなので、アレンジが自在です。サラダ以外に、コンソメスープに入れたり、豚肉と一緒に炒めたり、チーズを載せてトースターで焼いたり。ちょっと物足りないなという時にさっと追加できる優等生です。
まとめ

- 賞味期限が長く、カビや腐敗の心配がない
- 高知栽培のカリフラワーなので虫が付いていない
- カット、ボイル済みで手間が無く、時短になる
- 自然解凍で食べられて便利
- COOPの宅配でいつでも安く買える
以上、COOPの宅配で購入できる冷凍カリフラワーを紹介しました。この商品は冷凍野菜の中でも特におすすめ。忙しい日の“自分を助ける冷凍ストック”、今のうちに用意しませんか?
\ まずは無料資料請求からどうぞ /
▶ あなたの地域は?COOP宅配対応エリアを検索してみる
このブログでは、他にも使いやすい冷凍食品や簡単レシピを紹介しています。よかったらご覧くださいね。
コメント