ぎょうざに合う!超簡単副菜、くらげきゅうり

  • メインはぎょうざなんだけど、何かもう一品ないかな…
  • スープを作るのは面倒
  • フライパンを使う料理はできない

そんな時に、あっという間に誰でも簡単にできる中華風あえ物です。味付けが要らず、絶対に失敗しないので料理初心者さんにもおすすめ。ぎょうざにぴったりのお助けレシピです。

調理時間5分
調理器具ボウル
調理法和える
材料きゅうり、中華くらげ
調味料なし
作り方1 きゅうりを縦半分にカットして斜め薄切り
2 ボウルにカットしたきゅうりと中華くらげをいれる
3 和えて完成

スーパーで買った中華くらげ。今回はきゅうり2本で作ります。きゅうりが多ければ薄味、少なければ濃い味に仕上がるので、お好みでどうぞ。

カットの仕方は自由ですが、味なじみが良いのは薄切り。

端を切り落として、縦半分にカット。

半分のきゅうりを寝かせて、斜めに薄切りにすると早く切れます。厚さにバラツキがあっても大丈夫。

ボウルにきゅうりと中華くらげを入れて和えます。

和えてすぐでも食べられますが、1時間ほど冷蔵庫に置くと、きゅうりが少ししんなりして味がなじみます。

こちらは1時間おいたもの。しんなりしてますが、水はほとんど出ません。大皿でも、小皿に分けても!

自分でぎょうざを作った時は、もうそれ以上何も作りたく無い。冷凍の餃子を使う時は、最初から何もしたく無い時。ということで、副菜は簡単に限ります(笑)毎回色々献立を考えるのは大変ですから、「ぎょうざの時の副菜はこれ!」と決めると楽になりますよ。

ぎょうざに肉も野菜も入っていますから、副菜はさほどバランスを気にしなくて大丈夫!楽に美味しく料理しましょう。

他にも誰でも簡単にできるレシピや、料理を楽にする工夫の記事を書いています。料理上手な方にはこんなのレシピじゃない!と怒られるかもしれません。しかしこのブログは「本当に時間がなくて困っている」「料理が苦痛で仕方がない」そんな方にむけたもの。誰でも簡単にできるレシピしか紹介しません。

そんな辛い思いをしている人が一人でも楽になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次