忙しい平日の夜、「もう献立考えるの無理…」なんてこと、ありませんか?そんな共働き主婦さんにぴったりなのが、今回ご紹介する【豚こまとチンゲン菜のウェイパー炒め】です。
材料はたったの2つ。炒めるだけで、あっという間にご飯が進むおかずが完成します。味の決め手は香ばしいごま油と、中華だしの定番「ウェイパー」。缶入りのウェイパーはちょっと使いづらい…という声にお応えして、電子レンジと日本酒を使った“レンチン裏ワザ”もご紹介。料理が苦手でも失敗しない、時短でおいしい中華炒め、ぜひ試してみてくださいね。
目次
豚こまとチンゲン菜のウェイパー炒め|材料は2つだけ!
- 豚こま切れ肉 … 1パック
- チンゲン菜 … 1袋
- ウェイパー(小さじ1くらい)
- 日本酒…適量
- ごま油…適量

使う調味料はこれだけ。真ん中のウェイパーが味の決め手!なんでも美味しく仕上がります。
ウェイパーをレンチンで使いやすくする裏ワザ
- 耐熱容器にウェイパーと日本酒を入れ、ラップなしで電子レンジ600Wで20秒加熱
- スプーンで混ぜておくと、炒めるときに味が全体になじみやすい

半練りのウェイパーをスプーンで一杯程度取り、日本酒を適当な量入れます。このままレンチンして溶かしておきます。
作り方|フライパンで3ステップ

今回は薄切りの豚ロースを使用しましたが、こまぎれで十分!カットせずに、パックからそのまま使いましょう。

チンゲン菜はさっと洗ってザク切り。

フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。豚肉の色が変わったらチンゲン菜と調味料を入れて炒め合わせ、最後にごま油を回し入れたら完成!
ごま油が味の決め手!忙しい日にぴったりな1品
香ばしいごま油とウェイパーの旨みで、ご飯がすすむ中華風おかずに。冷蔵庫の残り野菜でも応用可能!
まとめ|料理が苦手でも失敗しない簡単レシピ
冷蔵庫にあるものでパパッと完成。調味料もシンプルで覚えやすいので、忙しい日の定番メニューにいかがですか?
他にも簡単!誰でも失敗なく作れるレシピを紹介しています。ぜひ合わせてご覧くださいね。
コメント