北海道の共働き夫婦に推すのは、ネットスーパーよりトドック!

  • 「トドック」、耳にしたことはあるけど本当に便利なの?
  • 子育てしてる人とか、お年寄りが利用するイメージだけど…
  • 私に向いているかどうか、誰か具体的に教えて!

「トドック」と聞くと、上のようなイメージを持っている方は非常に多いです。ビビネコも友人に話を聞くまではそう思っていました。

しかし実際に利用してみると、手間が極限まで少なくて非常に使いやすい。他のネットスーパーとは一味違うその魅力を、ヘビーユーザーのビビネコがわかりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたがトドックを活用してラクになる未来がイメージできますよ。

  • 簡単に効率よく買い物を済ませたい
  • 重い物は持ちたくない
  • 時間に縛られたくない
  • 美味しいものは食べたい

そんな方はぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

COOPの宅配「トドック」を推す理由

  • 週一回の配送でスケジュール管理がラク
  • 不在時の自動置き配で気持ちがラク
  • 注文はパソコンやスマホアプリでワンタップ
  • 決済入力不要がラクすぎる!自動引き落とし
  • 貯めやすく、無駄なく使えるポイントシステム
  • 安心と信頼、美味しさの生協品質

トドックは一度登録すれば、その後がとにかく楽。毎日いつでもどこでも「何も考えずに必要な商品をポチポチとカートに入れていく」だけ。すると、決まった曜日に自動的に家に届きます。

トドックのアプリはApp Storeに。どんどん使いやすく進化しています!

\ とっても便利!/

週一回の定期配送

トドックは、登録時に注文締め切り曜日と配送曜日が決まります。注文があれば、決まった曜日に必ず届けてくれるのです。

この便利な点は、「注文時にいつ配送してもらうか考える必要が無い」こと。配送日が決まっているので、スケジュールとにらめっこして日時指定する労力と時間から解放されますよ。

配達員さんから受け取った商品。お米やビールはそのままで。冷凍品・冷蔵品はそれぞれビニール袋に入っています。

日用品は褐色の袋に。今回はティッシュペーパーが入っていますが、生理用品など見られたくない商品の配送も安心

連絡不要!自動で置き配

もし配送の日に急な仕事や用事があっても大丈夫。不在連絡不要で、自動的に置き配してくれます。次の週までコンテナを保管する必要はありますが、このシステムは非常に便利です。

置き配された商品は、このようなコンテナに入れられてきます。冷凍品や冷蔵品は下の発泡スチロールの箱に保冷剤と共に。

次回の配送まで保管します。

24時間可能!ワンタップ注文

パソコンやスマホでページを開いたら、商品番号をタップするだけでカートに入ります。締め切り時間までは24時間自由に注文・変更できるので、スキマ時間を活用するのがおすすめ。あとは放っておけば自動で注文が確定します。

ビビネコ

休み時間やちょっとしたスキマ時間に追加注文できるから、まとまった時間が取れない人にとっても便利なんだ!

これはスマホで見たトドックアプリの画像。「注文する」のボタンをタップするだけでカートに入ります。

手間なし自動スキップ

「今週は何も注文しなくていいな」という時は、何もしなければOK。連絡も不要ですし、毎週注文しなくてはならないという縛りもありません。数週休んでも大丈夫です。

決済入力不要!自動引き落とし

毎回のカード情報入力や確認って面倒ですよね?トドックの支払いは、一か月分まとめて口座引き落とし。注文以外は入力も確認も不要です。

ビビネコ

クレジットカードのポイントを貯めるより、毎日のラクを優先した方が生活にゆとりが出るよ!

価格は店舗と大差なし

ネットスーパーや宅配というと「値段が高い」というイメージありますよね。でも、実際は店舗と変わりません。同じ商品でも週で価格は変動するので、特売やセール品を活用してお得に買い物しましょう。

スマホで見たある週のカタログ。お買い得商品がまとまって見やすい。

この画面からは、青い番号部分をタップして注文します。

店舗をまわって安い商品を探すよりもタイパが良い!

無駄なく使えるポイント

トドックには独自のポイントがあり自動的に貯まります。支払いに充てられるので、無駄なくポイ活できるのも魅力ですよ。

自動的に貯まったポイント。アプリで確認できて、いつでもワンタップで使えるので期限切れしにくいです。

25,000点以上!圧倒的な品ぞろえ

一般的なネットスーパーの品数は13,000程度ですが、トドックの品ぞろえは25,000点以上です。他のスーパーには無い商品が見つかることもありますよ。

さらに日用品は生活雑貨、生花、無印良品、園芸用土、おむつ、化粧品と非常に幅広い商品を扱っています。
スーパー、ホームセンターのはしごが不要になるし、大きい荷物を持ってきてくれるのが何よりありがたい!

また全国の銘品がなかなか良い!デパートの催事に行かなくても、有名なお菓子や珍しい商品が買えます。ネット通販なら1000円以上かかる送料も無料です。

トドックで購入、広島虎屋本舗の桜虎焼き
こちらもトドック、栗らくがん。超美味!
ビビネコ

ビビネコは茶道の講師。抹茶のお菓子にも使える銘品が沢山!

安心、美味しい生協品質

COOPは原材料や産地にこだわったモノづくりをしています。配送は温度管理が徹底された専用トラックを使用、輸送中の食品劣化がありません。

そして実はCOOPの実店舗には無く、宅配だけで買える商品があります。例えば、

イワシと大豆でヘルシー、簡単調理
愛用中の便利すぎる冷凍豆腐
生協限定!「えび」水餃子!
吉牛が家で簡単に食べられる幸せ

食事の支度を楽にしてくれる上に美味しいのでとってもおすすめ!
このブログを見ているかた全員に食べてもらいたい商品です。

これらは冷凍食品ですが、冷蔵品や数量限定品など魅力的な商品が他にもあります。

ネットスーパーとの違い

トドックとネットスーパーを比べてみましょう。

トドック
ネットスーパー
  • 100円の商品1個でも配達可
  • 決まった曜日に注文締め切り
  • いつでも無料で置き配
  • 決まった曜日に週一回配送
  • 都会から田舎まで全国生協が対応
  • 注文方法が多い(パソコン、アプリ、電話、注文用紙)
  • 電話がつながりやすく、親切
  • 最低購入金額あり
  • 注文締め切り時間はバラバラ
  • 置き配不可が多い
  • 再配達で料金発生
  • 配送に日時指定が必要
  • 対応地域が狭い
  • 電話注文不可のことも
  • 電話が混み合い繋がりにくい
  • 週に何度でも注文でき、その都度配達


ネットスーパーは、必要な時に注文し配達してもらうスタイル。自由度が高い分、設定が面倒です。

それに対してトドックは、スケジュールが固定されている分、シンプルで簡単なシステムになっています。生協が母体で宅配の歴史も古いため、宅配のノウハウが充実していて対応地域が広いのも特徴です。

\ 申し込みも解約も簡単 /

システム手数料は220円、送料無し

赤丸で示したのが「お届け1週遅れ」のマーク

トドックは配送料は無く「システム手数料」が一回の注文で220円。注文しなかった週は請求されません。

使っていると時々「お届け1週遅れ」という商品があります。もし翌週に何も注文していなかったとしても、何とその一個だけが配達されます。しかし安心して下さい、この商品は前回注文分なため手数料は発生しません。無料で届けてくれます。

ちなみに妊娠中~15歳未満のお子さんがいるご家庭、60歳以上の方はシステム手数料が無料になります。つまり、無料で配送してくれるのです。

幅広い年代、ライフスタイルの方が利用

トドックを利用しているのはこんな人!
  • 重い荷物がつらい、お年寄りや妊婦さん
  • 時間が無い子育て中のママ
  • 仕事が忙しい共働きの人
  • 介護や看護で買い物が大変な人

様々な方が利用していますが、やはり多いのは子育て世代と高齢者世帯。
しかしビビネコの経験から言わせて頂くと「みんな利用した方が良い!絶対に毎日が楽になる!」と思っています。こんな方にもおすすめですよ。

  • 一人暮らしで食生活が乱れがちな人
  • 料理初心者で困っている人

トドックは「ミールキット」「冷凍のお惣菜」も種類が豊富です。みなさんも一度利用してみませんか?猛暑日でも雨でも雪でも家まで持ってきてくれますよ。

\ あなたの毎日を楽にしてくれる/

トドックの対応地域は?

北海道全域をカバーしています。しかし一部離島や極めて特殊な場所での場合は難しいこともあるため、利用の可否はトドックコールに直接の確認をしましょう。

引っ越し、やめたい時の簡単手続き法

試してみたけど辞めたい、そんな時はフリーダイヤルのトドックコールに電話しましょう。解約のペナルティも無理な引き留めもありませんので、安心して連絡してくださいね。

引越しで道外に転出する時には、トドックを解約して新住所の生協に入り直す必要があります。
そんな時も、トドックコール。必要な手続きを案内してくれますよ。

ビビネコ

出資金の返金もありますので、必ず電話しましょう。

トドック利用の流れ

これはビビネコが入会した時の資料。キャンペーンがある時はお得度MAX!

トドックを使い始めるところから支払いまで、その流れを具体的に確認してみましょう。

STEP
公式サイトを確認、資料請求

お悩み中のかたは資料請求してみましょう。実際のカタログを手に取って見られますし、お得なキャンペーンの確認もできますよ。

STEP
申し込み

申し込みはWebが簡単!必要事項を入力して送信すると担当の方から連絡が来て、配達場所の打ち合わせをします。

トドックアプリ・サイトの登録、利用開始日時が決まったらあとは注文へ!

STEP
注文

注文方法は3つあります。

  • 注文用紙に記入して、配達員に提出
  • 電話で注文
  • アプリ・Webで注文

一番のおすすめはアプリ!外出先でも職場でも空き時間にサクッと注文。

検索しても良いし、カタログからも注文できます。

こちらはカテゴリページ。お買い得商品がまとまっていて見やすい…!

ビビネコはアプリとWebを使っています。連動しているので、二重注文の心配はありません。
Webはカタログが大きく表示されるので見やすいです。

パソコンで見たカタログ

Webが難しい方は注文用紙や電話注文もできます。

ビビネコの70代の母親は電話注文。「書き間違えの心配も無いし、アプリを使いこなす自信がないので電話が一番安心だ」と言っています。

STEP
配送・置き配

指定の曜日に自宅まで配達されます。呼び鈴が鳴らされ、在宅ならその場で品物だけ受け取る。不在なら取り決めした指定場所にコンテナや発泡スチロールの箱で置き配になります。

STEP
支払い

翌月に指定した銀行口座から自動で引き落とされます。納品書や金額はアプリで確認。ネット銀行のWEB口座からの引き落としもできるので、口座の確認もスマホでできますよ。

まとめ

北海道の共働き夫婦にトドックを推す理由
  • 面倒なのは最初の手続きだけ
  • 週一回、固定の曜日に自宅へ配送
  • 連絡なしでも、不在時には自動的に置き配
  • 注文はパソコンやスマホアプリでワンタップ
  • 締め切りまでは24時間、注文の追加・変更可能
  • 自動引き落としで、面倒な決済入力無し
  • 無駄のないポイントシステム
  • 間違いのない品質と充実の品揃え

使ってみると実感しますが、トドックはネットスーパーより抜群に使いやすい!
何といっても普段の作業が極限まで少ないのが最高です。気が付いた時に、アプリを開いてポチポチとカートに商品を入れるだけ!

今まで買い物に費やしていた時間がまるっと自由時間になりますよ。
少しでも仕事を減らして楽したい人は、ぜひ一度試してみてくださいね。

\ 気軽に試してみて! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次