仕事、家事に追われる毎日。「週末ぐらいゆっくりしたい」と思いながらも、食材の買い出しや献立を考えることで気が休まらない共働き主婦の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際にCOOPさっぽろの宅配サービス「トドック」を2年利用している私が感じたリアルなメリット・デメリットを、料理が得意ではない主婦目線で正直にお伝えします。
私がトドックを始めたきっかけ

私がトドックに興味を持ったきっかけは、主宰している茶道教室で出すお菓子を探していたときでした。
地元のお菓子屋さんだけだとどうしても毎回同じようなラインナップになってしまい、生徒さんの楽しみが半減してしまっていたんです。
そんなときに「トドックでは全国のお菓子が買えるよ」と聞いて、すぐにWEBで申し込み。登録も配送設定もスムーズに進み、すぐに利用を開始できました。
そしていざ使ってみたら…「お菓子が買える」以外にもメリットが!なんと今までの買い物、料理の負担までが激減したのです。「なんて便利なんだろう…もっと早く使えばよかった」と思ったのです。
トドックって実際どう?2年使ってわかったメリット

1. 重い荷物を持たずに済む幸せ
お米、トイレットペーパー、ティッシュなどのかさばるものもすべて届けてくれるので、週末の買い出しが激減。以前は夫と重たい荷物を持って帰宅してクタクタ。帰宅後の料理が億劫になるほど疲れていました。
2. 食費管理しやすいアプリ設計
注文の合計金額がその場で見えるため、予算管理がしやすいです。「あ、今週はちょっと使いすぎたから冷凍食品で調整しよう」なんてことも可能です。
3. 平日のすきま時間で注文OK
アプリでぽちぽちと注文するだけ。通勤電車の中や昼休みでも手軽に済ませられるので、買い物に行くための気力・時間を使いません。
4. 置き配で予定が狂わない安心感
玄関先にきちんと保冷ボックスで置いてくれるので、不在でも安心。再配達の手間もなく、予定を圧迫しません。
5. 意外と使える!冷凍食品のクオリティ
冷凍の野菜、調理済みのおかず、麺類など、どれも驚くほど美味しくて便利。料理が苦手でも「温めるだけ」「焼くだけ」で一品完成。特に子どものいるご家庭には救世主だと思います。
簡単に済ませたい日はこれに頼る!
▶ レンジでOK!COOPの冷凍食材まとめはこちら
調理なし・温めるだけの楽チンメニューをご紹介しています。
逆に感じたトドックのデメリット
1. 生鮮食品を自分の目で選べない
お肉や魚は写真と説明だけで選ぶので、品質や大きさに不安がある方には不向きかもしれません。私は信頼してお願いしていますが、こだわりが強い方はスーパーでの購入と併用が良いでしょう。
2. クレジットカードが一部のみ対応
使用できるカードが限られています。私はポイ活はしていないので問題ありませんが、特定のカードにこだわりがある方は事前確認をおすすめします。
トドックをおすすめしたいのはこんな人

- 平日も週末も時間がなく、買い物が負担に感じている
- 料理が苦手で、できるだけラクしたい
- 家事に追われてストレスがたまっている
- 子どもとの時間、自分の時間を少しでも増やしたい
まとめ|トドックは「ラクしてちゃんとしたい」主婦の味方!

トドックを使い始めてから、週末の過ごし方がまるで変わりました。買い物に追われず、のんびり本を読む余裕もできるように。
「料理が苦手でもちゃんと食べたい」「買い物のストレスを減らしたい」そんな思いを持つ共働き主婦の方に、トドックは本当におすすめです。
一度試してみれば、その便利さにきっと驚きますよ。
🍀 忙しい共働き主婦にこそおすすめ!
トドックで「買い物ストレスのない暮らし」始めませんか? ▶ トドック公式サイトを見る
もっと詳しく知りたい!というかたはこちらの記事も参考にどうぞ。
コメント