冷凍なすの油抜きはレンジでOK!忙しい主婦必見の時短テク

忙しい毎日の中でも、家族にはちゃんとしたご飯を食べさせたい——そんな共働き主婦にとって、時短&ラク家事は欠かせませんよね。

今回は、意外と面倒な「冷凍なすの油抜き」を電子レンジだけで簡単にできる方法をご紹介します。フライパンもお湯も不要、洗い物も最小限!冷凍野菜を上手に活用して、もっとラクしておいしい食卓を実現しましょう。

目次

レンジで油抜き、具体的方法

今回使ったのは、八ちゃん堂の業務用冷凍揚げなす。

耐熱皿にキッチンペーパーを3枚重ねて敷き、その上に冷凍揚げなすを並べます。

あとはラップをせずに電子レンジでチンするだけ。なすがしっかり熱々になるまで加熱するのがポイント。中途半端だと、油が抜けません。

今回はまず500Wで4分加熱。途中でなすの位置を変え、追加で500Wで1分加熱しました。

上の2枚をめくってみると、3枚目まで油が染みています。

なすを取り除きました。しっかり油抜きできています。

あとはキッチンペーパーを捨てるだけ。洗い物が少ないし、お湯を沸かさないので暑くなりません。

油抜きしたナスの簡単美味しい調理法

市販の白だしを薄めて浸せば「揚げ浸し」に。余計な油っぽさが無く、お出汁がたっぷり染みて最高に美味しいです。

ポン酢を掛ければ、さっぱりとナス本来の味を楽しめます。大根おろしを添えても。お酒のつまみにもぴったりですね。

他にもミートソースに入れたり、カポナータにしたり、グラタンやカレーに入れても美味しく頂けますよ。自然解凍やそのまま加熱調理もできますが、カロリーが気になる方はこのひと手間がおすすめです。

いかがでしたか?このブログでは他にもキッチン周りで役にたつ「らく知恵ゆる工夫」や、もっと効率的に楽に調理できる「らくゆる食材」を紹介しています。良かったらそちらも合わせてご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次