フライパンだけで!鶏肉とネギのさっぱりコク旨焼き煮

  • 鶏肉で夕飯のおかずを作りたいけど、いつもの味に飽きた
  • 時間が無いので、手早く作りたい
  • 面倒なので、フライパンだけで作りたい

今回紹介するレシピは、フライパンだけで誰でも簡単に美味しくできるおかずです。酢が入っているのでさっぱりしつつも、煮汁はトロリとコク旨!ご飯が進みます。

材料の長ネギ、しょうがは、生を使うのはもちろん美味しいのですが、冷凍でもOK!このブログで推奨している「ついで下ごしらえ」が役に立ちますよ。時間のある時に、そちらもチェックしてみて下さいね。>>しょうがのついで下ごしらえ

では、レシピを詳しく紹介します!

調理時間15分
調理器具フライパン
調理法焼き煮
材料鶏もも肉、長ネギ、しょうが
調味料砂糖、日本酒、しょう油、酢
作り方1 長ネギをぶつ切り
2 しょうがをスライスもしくは千切り(冷凍したものを使うと時短)
3 鶏もも肉を大きめの一口大に切る
4 フライパンに鶏肉、ネギ、しょうがを入れてサラダ油少量で焼き目がつくように両面焼く
5 焼き目が付いて香りが出てきたら、砂糖、酒、しょう油、酢の順番に直接フライパンへ
6 フタをして3〜4分蒸し煮。水分が足りないようなら、少し水を足す。
7 煮汁がトロリとしたら出来上がり。

使う材料、調味料です。小皿に載っているのは、冷凍のしょうが千切り。

長ネギを切ります。使うのは左側のぶつ切り。残った白い部分はみじん切りにして冷凍します。

冷凍しょうがは、だいたい一片分を出します。

鶏肉を大きめの一口大に切ります。あまり小さいと貧弱に、大きすぎると火が通りにくいためこの大きさがベスト。

鶏肉は最初皮を下にして入れます。ネギと凍ったままのショウガも一緒にフライパンへ。サラダ油を少し入れて強めの中火で焼きます。

生のショウガを使った時も、この段階で入れて焼きます。

焼き目が付いたら、鶏肉、ネギを返して裏側にも焼き目を付けます。

両面に焼き目が付いたら、砂糖を入れます。だいたい小さじ山盛り一杯位。

この段階では、鶏肉に完全に火が入ってなくても大丈夫。

すぐに日本酒をひと回し入れます。

続けてしょう油とお酢をひと回しずつ。調味料が混ざって具材全体に回るように、フライパンを揺すりながら箸で肉を返します。

強めの中火のまま、蓋をして蒸し焼き。

時々確認して肉をひっくり返します。味が心配なら、この時味見。砂糖としょう油で調整します。

3〜4分煮て、煮汁がトロリとしたらできあがり。くたっとしたネギと鶏肉の組み合わせが最高。

ネギとしょうがの風味、酢でさっぱり美味しい!生のネギが嫌いな方も、これなら食べられますよ。

この料理を主人の実家で作った時、義理の父が喜んで食べてくれた思い出の一品です。普通の照り焼き、さっぱり煮とは一味違うので、鶏肉のレパートリーが増えますよ。

フライパン一つでできるのと、冷凍したネギ、ショウガで時短にもなるのでぜひ作ってみて下さいね!

他にも、少ない材料で簡単にできるレシピを紹介しています。合わせてご覧ください!

>>>>組み合わせて作る!一汁一菜レシピ一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次