ニラもやしと油揚げの肉なしヘルシー炒め

  • ニラともやしを使ったレシピを探している
  • 肉を使いたくない
  • 簡単にできるもの以外作りたくない

そんな方にオススメなレシピです。ニラももやしも油揚げも、一袋そのまま使えて余らない。味付けはめんつゆを使うので失敗なし!いつもは豚肉で炒めていたのを揚げに変えるだけで、また違った味わいになりますよ!簡単なのでぜひ作ってみて下さいね。

調理時間10分
調理器具フライパン
調理法炒める
材料ニラ、もやし、油揚げ(京あげがおすすめ)
調味料めんつゆ、みりん、ごま油
作り方1 ニラを食べやすい長さにカット。
2 油揚げを好きな大きさにカット。
3 少量のサラダ油をフライパンにしき、材料を次々と入れざっくり炒める。
4 もやしとニラがしんなりしてきたら、みりんをひと回し。
5 すぐにめんつゆをチョロチョロ。
6  全体に味が回るように、フライパンをあおりながら炒める。ここで味見して薄ければめんつゆを足す。
7  味が決まったら、ごま油をたらりと垂らして全体にざっくり混ぜて出来上がり。

今回使う材料です。油揚げはこの「京あげ」かCOOPの「京風うすあげ」がおすすめ。

このタイプの「あげ」はそのまま食べても、炙っても、スカスカせず程よく豆腐感が残っていて美味しい。

ニラは食べやすい長さにカット。

京あげは袋のまま冷凍してたのをカット。薄いので凍っていても切れます。

我が家は創味のつゆを愛用。調理中の写真を撮り忘れましたが、全てフライパンに入れ、強火で炒めます。少し焦げ目がつくくらいの方が美味しい。

あとはみりん、めんつゆ、ごま油を回し入れるだけです。

あげやニラに焼き目がついています。強火で炒めるので、もやしはしゃっきり、素早くできます。

あげを入れることで、肉が無くても食べ応えがあります。ごはんのおかずにもなりますよ!

このブログでは毎日の料理が楽になる、誰でも作れる簡単レシピ、COOPの宅配で手に入る美味しくて超便利な商品、覚えておくと便利な台所周りの知恵や工夫を紹介しています。

忙しい毎日から解放されて、皆さんが笑顔になるお手伝いができたら嬉しいです。ぜひ他の記事も覗いてみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次