【牛肉×レタス】焼肉のタレだけで簡単炒め|外葉まで美味しく活用&ご飯がすすむ!

「レタスの外葉、いつも捨てていませんか?」
実は、炒めるとシャキシャキ感が増してとても美味しくなるんです!

今回ご紹介するのは、牛肉とレタスを焼肉のタレで炒めるだけの超かんたんレシピ。材料は、安売りでよく見かける外国産の牛ハラミ肉とレタスのみ。

味付けも市販の焼肉のタレ1本で決まるので、失敗知らず。
しかも、あらかじめレタスを軽く炒めて水気を切っておくひと手間で、仕上がりが水っぽくならず美味しさアップ!

「忙しい日のごはん、もう1品何か欲しい…」「冷蔵庫の外葉、もったいないけど捨ててる…」そんな悩みをスッと解決する、共働き家庭にぴったりの節約&時短レシピです。

ごはんが進む味で子どもにも好評。炒めるとレタスのカサが一気に減るので、たっぷり消費したいときにもおすすめですよ。

目次

牛肉とレタスの焼肉のタレ炒め|このレシピの魅力

「今日の晩ごはん、もう1品どうしよう…」
そんなときにさっと作れるのが、牛肉とレタスの焼肉のタレ炒め
味付けは市販の焼肉のタレだけなので、調味料をあれこれ計る必要もなく、失敗しらず!

しかも今回は、レタスの外葉をあえて使うことで、普段は捨てがちな部分を美味しくリメイク。
炒めたレタスはシャキシャキとした食感が楽しめて、ご飯がどんどん進みます。

少ない材料・簡単な工程・おいしくて節約もできる──
共働き家庭の強い味方になる一品です。

材料はこれだけ|節約にもなるシンプル構成

今回使う材料は、たったこれだけです。

  • 牛ハラミ肉(焼肉用)…1パック
  • レタス(外葉を中心に)…好きなだけ
  • 焼肉のタレ…お好みで調整
  • サラダ油…適量

牛肉は外国産の安売り品で十分。
さらに節約したい場合は、豚こまや牛薄切り肉でも代用できます。レタスも、外葉を中心に使えば、コストを抑えながらフードロスも防げるレシピです。

作り方|水気を切るひと工夫がポイント

【STEP1】牛肉にタレで下味をつける

牛肉のパックに焼肉のタレを大さじ1ほどかけて、5分ほど置いておきます
この間にレタスの準備を進めましょう。

【STEP2】レタスを洗ってちぎる

レタスをよく洗い、大きめに手でちぎります
外葉の硬い部分を中心に使い、柔らかい中の部分はサラダ用にとっておいてもOK。

【STEP3】レタスを炒めて水分を取る

フライパンいっぱいのレタスを炒めます

フライパンにサラダ油を少量しき、レタスをさっと炒めます。
少ししんなりしたらすぐに取り出し、フライパンに出た水を捨てます
この工程を先にすることで、仕上がりが水っぽくなりにくくなります。

こんなにカサが減りました

【STEP4】牛肉を焼く

水を捨てたフライパンはそのまま、再度油をひいて下味をつけた牛肉を炒めます。
焼肉のタレははねやすいので、火加減に注意してください。

【STEP5】仕上げ

肉に火が通ったら、炒めたレタスを戻し入れ、焼肉のタレを追加で大さじ1〜2ほど加えます。
全体をざっくりと炒め合わせて完成!

アレンジOK|豚こまでもOK&大量消費にも!

今回はアメリカ産の牛ハラミ肉(安売り)を使いましたが、
「もっと節約したい…」という時は、豚こま肉や牛の切り落としでも十分おいしく作れます。

また、炒めるとレタスは驚くほどカサが減るので、
「レタスが余ってる」「外葉を消費したい」というときにもピッタリ。
一度にたっぷり使っても、あっという間に食べきれてしまいます。

外葉も主役に|捨てずに使い切るアイデア

レタスの外葉は、緑が濃くてちょっと硬め。
生で食べると食感が気になるため、つい捨てがちですが、実は炒めると一気に美味しさがアップします。

炒めた外葉は、シャキシャキ&ジューシーな食感に変化し、タレの味もしっかり絡むので、ご飯のおかずにぴったり。
いつもは脇役、もしくは処分していた部分が、立派な主役になります。

食品ロス削減にもつながる、エコでお得な活用法です。

焼肉のタレだけで失敗知らず!忙しい主婦の味方レシピ

調味料は焼肉のタレだけ。
誰でも味付けに迷わず、失敗しにくいのが最大の魅力です。

焼肉のタレのコクと甘みで、子どもも食べやすい味わいに。
お弁当のおかずや作り置きにも使えます。

「夕飯づくりがつらい」「料理が苦手」「味が決まらない」──
そんな悩みを抱える方にこそおすすめしたい、シンプルで心強い時短レシピです。

まとめ|外葉もおいしく、家族みんなが喜ぶ一皿に

  • 焼肉のタレで簡単味付け
  • 外葉も無駄なく使えて節約&エコ
  • ご飯が進むしっかり味
  • 料理が苦手でも失敗しにくい

まさに、共働き主婦のリアルに寄り添った一皿
今日のごはんに、ぜひ作ってみてくださいね。

\ この冷凍肉でいつでも作れる /
【COOP宅配限定】焼くだけ簡単!北海道産牛カットステーキ

📚 関連記事
【保存版】少ない食材で作れる!簡単・時短レシピまとめ
【超ラク】レンジで完成!COOPの冷凍食材まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次