包丁いらず!冷凍ブロッコリーの神副菜

忙しい日こそ、あと一品ほしい。でも包丁を出すのも面倒…。そんな共働き主婦さんにぴったりの神レシピが「冷凍ブロッコリーのガーリック炒め」です。使うのは冷凍ブロッコリーとあらびきガーリックだけ。味つけは塩とオリーブオイル。フライパンでサッと炒めるだけで、にんにくの香りがたまらない、お店級の副菜が完成します。

包丁もまな板も不要だから、片付けもラク。しかも冷めても美味しいので、作り置きやお弁当にも◎。オイルの量を調整すれば、ダイエット中でも安心。野菜不足を解消しながら、美味しくて映える。まさに「神副菜」!今夜の食卓に、ぜひ加えてみてください。

目次

冷凍庫にあるだけで安心。最強の「あと一品」レシピ

「今日はもう疲れた…でも野菜も食べたいし、あと一品ほしい…」
そんな日、ありませんか?

そんなときに役立つのが、冷凍ブロッコリーのガーリック炒め
使うのは、冷凍ブロッコリーあらびきガーリックだけ。味つけもシンプルに塩とオリーブオイル
たったこれだけで、驚くほど美味しい副菜が5分以内で完成します。

しかも、包丁いらず・まな板不要・洗い物最小限!
料理が苦手でも、疲れていても、失敗知らずで作れる神レシピです。

材料と作り方|使うのは2つだけ!

おすすめブロッコリー

材料

  • 冷凍ブロッコリー…お好きな量
  • あらびきガーリック(フレークやチューブでもOK)…適量
  • オリーブオイル…多めに
  • 塩…ふたつまみ程度(お好みで調整)

作り方

❶ フライパンにオリーブオイルとあらびきガーリックを入れ、中火でゆっくり温めます。

❷ ガーリックの香りが立ってきたら、冷凍のまま(または自然解凍した)ブロッコリーを加えます。

❸ 全体に油がまわるように軽く炒め、塩をふたつまみ。

❹ ブロッコリーに火が通り、香ばしく炒まったら完成!

美味しく仕上げる3つのポイント

  • 自然解凍してから炒めると水っぽくなりにくい
     → 時間がある日は冷蔵庫で解凍、時短ならそのままでもOK!
  • ガーリックは焦がさないよう注意
     → 弱〜中火でじっくり温めるのがコツです。
  • 塩は最後に調整を
     → 塩加減で全体の味が決まるので、味見しながら少しずつ。

いろんなシーンで活躍!ブロッコリー副菜の使い方

  • 肉料理の付け合わせに
     ステーキやハンバーグの横に添えるだけで、食卓がグレードアップ!
  • ワインやビールのおつまみに
     ガーリックの香りが食欲をそそり、飲みたくなる味。
  • 冷蔵庫で冷やしてお弁当に
     冷めても美味しいから作り置きもOK。
  • MCTオイルでアレンジすればダイエット副菜に
     脂質を変えるだけで健康志向にも対応。
  • パーティーやBBQにもぴったり!
     緑が映えるので、彩りとしても優秀です。

忙しい共働き主婦にこそおすすめしたい理由

  • 包丁・まな板いらずで手軽!
     帰宅後すぐに作れて、洗い物も最小限。
  • 冷凍野菜で時短&無駄なし!
     野菜が高いときや忙しい週にも重宝。
  • 野菜嫌いの子どもも食べやすい味つけ
     ガーリック風味でモリモリ食べてくれるかも?
  • 食卓の“あと一品”が悩まなくて済む
     レパートリーに追加すれば心強い!

まとめ|冷凍ブロッコリーが“神副菜”に変わる瞬間

冷凍ブロッコリーとガーリックだけで、
ここまで満足感のある副菜が作れるなんて、ちょっと驚きですよね。

包丁も使わず、たった5分。
それでいて栄養もあって、おしゃれで美味しい。
まさに「神副菜」と呼ぶにふさわしい一品です。

忙しい日の夕飯に
手軽な作り置きに。
ちょっとしたおつまみに。

ぜひあなたの定番レシピに加えてみてください!

📚 関連記事

美味しいのは?コスパは?冷凍ブロッコリー6種、徹底比較!
【保存版】少ない食材で作れる!簡単・時短レシピまとめ
【超ラク】レンジで完成!COOPの冷凍食材まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次