ほうれん草嫌いの大人のためのナムル

  • 栄養があるのはわかっているが、ほうれん草の味が嫌い
  • 大人になっても好きになれない
  • どうしても食べた方が良いなら、味がわからないようにして欲しい

そんな大人におすすめするレシピです。ほうれん草って、独特の渋みや苦味がありますよね。おひたしや炒め物だと、なかなかその味が消えないため嫌いな人には辛い。

今回紹介するナムルは、コチュジャンとごま油でお酒にも合うしっかり味。渋みや苦味がかなり抑えられるため、苦手な人にも食べやすいと思います。一応大人向けではありますが、薄味にすれば子供も食べられます。

調理時間5分
調理器具鍋、ボウル
調理法ゆでる、和える
材料ほうれん草
調味料砂糖、しょうゆ、コチュジャン、にんにくチューブ、ごま油
作り方1 ほうれん草をカットしてゆでる
2 ザルに上げて水にさらし、冷めたら絞る
3 調味料をボウルに合わせる
4 調味料にほうれん草を入れ和えてできあがり

材料を用意。この他にごま油を少々使います。

ほうれん草は、面倒なので先にカットします。

お鍋にお湯を沸かし、ゆでます。塩少々を入れても。(面倒な時は入れてません)

お鍋を洗うのが面倒な人は、フライパンで茹でてもOK。

柔らかめにゆでてザルにあげ、冷水にさらします。水にさらすとアクが抜けるので、嫌いな方ほどしっかりとさらします。

砂糖、しょう油、コチュジャン、にんにくチューブを目分量で入れます。画像の右下がコチュジャン、その隣の白い点がにんにく。

心配な方は、ここでちょっと味見を。甘さとしょう油のバランスが良ければOK。

ごま油も少し垂らして混ぜます。

絞ったほうれん草を入れて和えます。一束がこんなに少なくなりました。

調味料を混ぜたスプーンで混ぜます。(洗い物を少なくしたい)

砂糖とごま油でツヤのある仕上がり。白ゴマを散らすと見た目がよくなります。

ほうれん草だけあれば作れるので、便利レシピです。和食にも中華にも合うし、野菜が足りない!という時にもってこい。今回はほうれん草で作りましたが、もやしや小松菜をゆでて絞って同じタレに和えることもできます。素材が変わると味が変化するので、ぜひ作ってみて下さいね。

ちなみに、今回は生のほうれん草を使いましたが、忙しい方は冷凍ほうれん草を使うともっと簡単ですよ。無理をせず、できることだけやりましょう!

他にも、少ない食材で簡単にできるレシピ、料理を楽にするコツなどを記事にしています。よかったら合わせてチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次