電子レンジや自然解凍で使える!冷凍揚げナス3種、徹底比較!

  • 冷凍の揚げナスが便利らしいけど、どれが良いんだろう…
  • 国産と外国産、高いけど国産がおすすめなんだろうか…

こんなお悩みに答えます。COOPで買える3種類の冷凍揚げナスを実際に試食し、その違いやコスパを一覧にしてみました。この記事を読めば、どのナスを買うのが一番良いか分かりますよ!揚げナスを使った簡単料理も紹介しているので、ぜひご覧くださいね。

目次

冷凍揚げナス比較結果

比較条件・方法

3種類の揚げなすを皿にセッティング
  • それぞれの揚げナスを、ラップせずに500Wで1分30秒レンチン。
  • 若干加熱時間が長かったようですが、同じ条件にするため、統一しました。
  • 味がわかりやすいように、ほんの少量の醤油をかけて実食!
  • 夫はナスが好きでは無いため、ビビネコ一人で判定しました。
上の画像と同じ順において実食

見た目八ちゃんの揚げナスが色は一番きれい。少し縮んでいます。国産のナスは色が薄く、より水分が多いように見えます。真ん中のナスは、色も水分もその中間に見えますね。

比較結果一覧

スクロールできます

COOP揚げなす

国産揚げなす

業務用揚げなす
美味しさ美味しい美味しい美味しい
食感適度な食感適度な食感適度な食感
内容量(g)400g200g1000g
価格(税抜)458円398円980円
コスパ(円/100g)114.5円199円98円
調理法電子レンジ、炒める、揚げる、煮る、焼く電子レンジ、炒める、揚げる、煮る、焼く冷蔵庫内解凍、電子レンジ、揚げる、煮る、焼く、炒める
加熱調理加熱必要加熱必要不要
産地ベトナム日本ベトナム
お気に入り数2232484
メーカーカーギルジャパン國洋八ちゃん堂
楽天
各製品の比較

さきほどの画像だと、見た目には違いがありました。しかし、いざ試食すると味と食感はさほど変わらず。どれも同じように美味しかったです。意外ですよね。でも本当です!

コスパでは、八ちゃん堂の揚げなすが一番。解凍するだけで使えるので、夏場には重宝します。難点は大容量しか無いこと。食べ切れるならこの商品がいちばんおすすめです。

こんなに食べきれない!とうかたは、COOPの普通の揚げなすが一番人気このあと解説しますが、ベトナム産でも生産体制が整っているので品質は全く問題ないためです。

産地の違い

国産

国産のなすは何の説明も要りませんね。安心で安全な商品です。どうしても国産にこだわりたい方にはこちらがおすすめです。

ベトナム産

ベトナムのホーチミン市は亜熱帯気候で、一年中安全で美味しいなすが栽培可能です。企業によっては、畑に農業専門スタッフが常駐し、厳格な日本式栽培をしています。そのため、国産ということだけにこだわる必要はありません。

調理方法の違い

炒める時は油を引かず冷凍のまま加熱します

揚げなすは加熱調理で食べる方が多いですよね。加熱するならばどの製品を選んでも同じです。

しかし、夏場に冷たいままで調理したいという希望がある方は、「八ちゃん堂の業務用揚げなす」一択です。他の商品も揚げてはありますが、自然解凍で食して良いと記載されているのはこの商品だけです。

メーカーの違い

カーギルジャパン

カカオ関連商品、乳製品、砂糖から農産物、加工食品まで幅広く扱う会社です。旧株式会社東食を前身として、世界の顧客に商品を提供しています。

国洋

岩手県大船渡市の会社です。海産物や野菜の油調理品を冷凍して販売しているほか、スモーク製品や乾物も手掛ける優良企業です。

八ちゃん堂

福岡県で加工冷凍食品の製造・販売を行っている会社です。ベトナムに自社のなすの栽培農園・工場を持ち、その管理農園で肥料の管理から農薬検査も行っています。その生なすを乱切りし、油で揚げて急速冷凍。商品は全国のホテル、料亭、病院給食、居酒屋で利用されています。

こんな時に便利!なシチュエーション

冷凍食品だけでも麻婆茄子ができますよ
  • がっつり食べたいけど面倒な時に、冷凍ナスと麻婆茄子の素で簡単夕食
  • 和食の献立が寂しい時に、レンチンで煮びたし
  • 味噌汁に入れて具沢山に!
  • カレーに入れてボリュームとコクをアップ!
  • グラタンに入れて粉チーズを振り、トースターで焼けばおしゃれな食事に!
  • ミートソースと合わせて旨みたっぷりのパスタに!

ナスをカットして揚げたり焼いたりするところから始めると大変ですが、入れるだけなら簡単にアレンジできますよ!

まとめ

先ほどの食材に、冷凍してあった人参とピーマンを足しました!

結論、どの冷凍なすも美味しい。味も食感も大差無し。自然解凍で食べたいなら「八ちゃん堂の業務用揚げなす」一択

冷凍揚げなす選びのポイント
  • 自然解凍するなら八ちゃん堂、加熱調理ならどれでもOK
  • 加熱で使うなら、コスパか容量で選ぶ

味と品質がほとんど変わらないので、この二つのポイントで選ぶのが妥当です。

また冷凍食品を購入するには、猛暑でも溶けない、雨でも玄関まで持ってきてくれるCOOPの宅配がおすすめ。置き配もしてくれるので便利ですよ。

\北海道の方はこちら /

北海道以外の方、COOPの宅配についてもうちょっと知りたい方は、こちらの解説を覗いてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代主婦。更年期の不調に主人の転勤が重なり、正社員生活をリタイア。夫婦と猫3匹で田舎暮らしをしています。料理や買い物での苦労をCOOPの宅配に救われた経験を活かし、忙しい女性のみなさんが笑顔になれる情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次